ADHD(注意欠陥・多動性障害)/ADD(注意欠陥障害)は、
テレビやネットなどでよく取り上げられ、話題になっていますね。
昔、「片づけられない女たち」という本がテレビや雑誌で話題になった時、
まるで自分のことじゃないの?と思いました。
ですが、実際に本を読むことは無く。^^;
うっすらとした記憶なのですが、当時のテレビで
「自分がそうかもしれないと思っても、実際に病院で診断されるケースは少ない。(ほとんどは気のせい)」
とか言っていたように思うんです。
「まさか自分がね…」と、スルーしてしまいました。
でも、やっぱり遅刻や片付けられない悩みは徐々に膨れていって。
やっと30代後半になってから
「どうして私、片づけられないの?―毎日が気持ちいい!「ADHDハッピーマニュアル」」
という本を読んでみました。
思ったのは、
- 早く読めば良かった
- 多動性はないので、自分はADD(注意欠陥障害)なんだな
- 注意欠陥に関する悩みは、ADHDの本もすごく参考になる!
ということでした。
ADHDとADDの違いは、多動性があるかないか、なので
集中力散漫、遅刻、片付けられない、といった悩みは共通なんです。
ADHDより、ADDの本は少ない気がしますが、
ADDの人は、ADHDの本も積極的に読むべし!です。
私は病院で診断を受けたことはないので自己判断ですが、
かなりの確率で黒、もしくはグレーゾーンだと考えています。
自分で気をつけていること、試してよかったことなど、
これからブログに記録していきたいと思います。^^