この記事は、「ヘルシオの蒸し機能が使えない」シリーズの番外編です。
ヘルシオの蒸し機能が使えない⑥ヤフオクでの購入は保証外!過去事例を調べました。
この記事↑で、
消費生活センターに電話したのですが、
その時の窓口対応に怒り爆発でした。
はっきり言って、愚痴です。
ネガティブな感情の赴くまま書いたので
言葉も悪いです。
読みたくない方は、そっと記事を閉じてください。
経緯
数日前、オークショントラブルで
消費生活センターに問い合わせました。
後日、消費生活センターのサイトで
過去事例を探したのですが、見つからず。
見落としの可能性もあるので、念のために窓口に電話で問い合わせました。
消費生活センター窓口の対応に驚愕
消費生活センター窓口に電話すると、
「担当者が休みなので、明日かけ直してください。」
と言われました!!
え?!Σ( ̄ロ ̄lll)
数日前に対応してくれた担当者が休み。
それはわかりますが、「明日かけ直してください。」とは???
いやいや、「あなたが対応してください!!」
なんでも、
- ひとつの案件につき担当者は一人で、
- 担当者以外は詳細がわからない。
- なので、対応できない。
らしいのです。
ありえない。対応できるでしょ、事例検索ぐらい。
少し感情的にやり合いました。
「ヤフオクで購入したものがメーカー保証外といわれた事例」
を探して欲しいだけ。
これは担当者でないと、できない事ですか?
上記を伝えた後、
あちらから「少々お待ちください。」と言われたとき、
いやな予感がしました。
ぜったい長く待たされる。
折り返してもらおうと
「ちょっと待っ…」
と言いかけた途中で、保留にされました。
やられた。
ながーーい保留。やっぱりね。耐えられず一旦電話を切りました。
普通は窓口から折り返してくるものだけど、折り返しの電話はなし。
こちらからかけ直すと
「込み合っておりますので、しばらく経ってからおかけ直しください」
のメッセージ。
出るまでかけ直すこと、4回。
さっきとは違う人が電話に出たので、替わってもらいました。
電話の人:「お電話が切れていたようなので…。」
わたし:「はい、(もういいです。)どうでしたか?」
電話の人:「オーブンレンジで探しましたが、ありませんでした。」
わたし:「は?あの、製品にかかわらずって、お願いしましたよね?(-"-怒)」
オーブンレンジで絞り込んだら、ヒットするものもヒットしないでしょう!
下手か!!!(←心の声です)
電話の人:「あなたの見ているページと同じところを見ているので、結果は同じです。」
電話の人:「ですから、担当でないと詳細がわからないので…。」
そんな事を言われました。
わたし:「はい、わかりました。(-"-諦)」
わたしと同じ検索結果なら、1つ該当するものがあったはず。
(リンク切れだったけど)
オーブンレンジで絞り込んでるから、出てこないんですよ!
それを伝えてやり直してもらったところで、
この人の対応は全く信用できない。
もう、これ以上話すのは無駄…。そう思いました。
なんでしょう、なんでしょう、なんでしょう…。この対応。
お粗末すぎる。怒りがメラメラと沸いてきました。
- 「担当者が休み」なのは、そちらの都合。
- 「担当者以外詳細がわからない」のも、体制を整えていないそちらの都合。
- なのに、こちらに電話をかけ直させる。
- 堂々と対応できないと言い切る。代替案を出さない。
- 保留が長い。長くなっても状況報告を入れない。
- 電話が切れても折り返さない。
- 詳細がわからないからの一点張り。(詳細不要なのに)
- 人の話を聞いていない。(なのに、謝りもせず的外れないい訳。)
- たぶん、私の事を「無理を言う困った人」と思っている。
いろいろ書きましたが、
- 自分(消費生活センター側)ファースト。
- ミスを謝らず、的外れないい訳。
という2点が、一番腹が立ちました。
クレームに発展してもおかしくないケースです。
消費生活センターに「顧客満足度」の意識は無いのでしょうか。
無いんでしょうね…。
そもそも、顧客ではない、のか…?
私も以前、顧客対応をする部署に10年以上勤務していました。
組織のルールに従って対応するという事はわかります。
しかし、その組織のルールがあまりにひどい。
そして、担当者個人の対応がまたひどい。
ダブルでひどい!!
つい熱くなってしまいました…。
今年、一番頭に血が上った出来事です。