ゆで卵。
私はこれぐらい↓の黄身の固さが好き。
黄身は流れない、でも少しとろっとした部分があって、
完全に固まっていないぐらい。
昔テレビで観た、伊東家の食卓の技で作っています。
作り方
小鍋にお玉一杯の水と卵を入れて
しっかりふたをして、
中火(鍋の底に火が当たるか当たらないかぐらいの火力)で6分加熱。
火を止めて7分放置。
玉子を水で冷やして、これ以上熱が通らないようにします。
できあがり!
卵の数はいくつでもOK
伊東家では「卵4個、中火6分、放置7分」で作っていました。
何度か作ってみて、
卵の個数とか鍋の大きさを色々変えても
この「中火6分、放置7分」で同じ仕上がりになりました。
ポイントは、しっかりふたをすることと、加熱時間と放置時間を守ることです。
弱火よりも中火
一時期、伊東家の方法を色々カスタマイズして、
弱火8分、放置7分で作っていた事もあったのですが、
弱火よりも中火のほうが光熱費の節約になる事を知り、
伊東家の方法に舞い戻りました。
さすが、伊東家。
出来上がりまでの時間、光熱費共に最適でした。
(っ_ _)っ